テレビゲームはボケ防止になる?(Telegraph.co.uk)


 ちなみに、「7時間以上テレビを見ている人は、そうでない人に比べてボケやすい」そうです。さもありなん。

http://www.telegraph.co.uk/health/healthnews/4679624/Quilting-pottery-and-computer-games-may-cut-risk-of-dementia.html
>Crafts and other activities which exercise the brain, including reading novels and computer games, can all have a protective effect on the mind and help prevent memory loss, the study shows.
>By contrast, watching television for hours on end significantly increased the chance of suffering problems, the research found.

 調査結果によると、工芸や小説を読むこと、あるいはテレビゲームなど頭脳を使う行為は精神衛生によく、記憶喪失予防になることが判明した。
 同調査はまた、対照的に、数時間テレビを見ることは、明らかに問題を抱えることになることを示している。

 だそうです。「テレビを見るな、××になる」ってのはよく祖父にいわれた言葉ですが、祖父は実に正しいことを言っていたなと思います。

>The latest research will be seen as further proof that so-called "brain training" machines, such as the Nintendo DS advertised by Nicole Kidman, can help to delay brain decline.
>"This study is exciting because it demonstrates that aging does not need to be a passive process," said Dr Yonas Geda, a neuropsychiatrist at Mayo Clinic in Rochester, Minnesota.
>"By simply engaging in cognitive exercise, you can protect against future memory loss."

 この研究はまた、ニコール・キッドマンが宣伝するニンテンドーDSなどの“脳トレ”マシーンが脳の老化を遅らせることの証明になるだろう。
 ミネソタ州ロチェスターにあるマヨ・クリニックの神経精神病学者のヨナス・ジェダ博士は、次のように語った。
「この研究は、非常にエキサイティングだ。年を重ねることは、決して受身のプロセスではないことを明らかにしてくれた。こうした単純な認知的なエクササイズを繰り返すことで、あなたは将来の記憶喪失を免れるのだ」

 とのことです。ここでどうしても頭をよぎるのは、例の怪著、世紀のトンデモ本こと『ゲーム脳の恐怖』です。

>それによると、ゲームを始めてすぐにβ波が激減していく様子がよくわかる。β波が減っている状態というのは、痴呆者の脳波とそっくりな状態だそうだ。つまり、テレビゲームに熱中している人の脳は、痴呆者の脳と同じく、まったく活性化していないということになる。

 いやー、素晴らしい記述です。色々な意味で。

 引用を続けます。

>The latest research will be seen
>The volunteers, all aged between 70 and 89, were asked about their day to day activities within the past year and how mentally active they had been between the ages of 50 to 65.
>Those who kept mentally active in their middle age, through reading, arts and crafts and other pursuits, were about 40 percent less likely to develop memory loss than those who did not.

 70歳から89歳までのボランティアが、昨年における日常の活動について、及び50歳から65歳までの間に精神的にどの程度活発であったかの質問を受けた。
 その結果、読書や芸術、工芸などの行動をとっていた人々は、そうでない人々に比べて40%以上も記憶喪失リスクが低かった。

 僕の祖父は80歳で亡くなったのですが、亡くなる直前までジグソーパズルを作っていました。また、84歳で健在の祖母は、毎日お惣菜を作っています。

 こういう「具体的に手を動かす作業」「考えながら行う作業」を通じて脳に刺激を与え続けることが重要なんでしょうね。

 そういう意味で言うと、単なるネットサーフィンよりは少し具体的なブログ作成というのは、それなりにボケ防止に繋がっていく可能性があるのでしょうか? まあそこは電磁波の研究が進んでこないと何ともいえませんし、ディスプレイ画面を見続けることで視力低下の恐れもあるでしょうけども。

>But volunteers who watched television programmes for more than seven hours a day in later years were also 50 per cent more likely to have memory problems than those who spent less than seven hours a day in front of the box.
 ボランティアの中で、近年で1日平均7時間以上テレビを視聴してきた人たちは、平均7時間以下の人々に比べて50%の確率で記憶障害に陥った。

 森昭雄教授はwikiでもものすごい勢いで叩かれているようですが、http://tinyurl.com/dakaad今こそ「テレビ脳の恐怖」を出版すべきではないかと思うのですが如何でしょうか?
 
 「面白い!」と思ったらクリックしてください