かもめ食堂


 たまには、サッカーに関係のない映画レビューでも(笑)。


かもめ食堂 [DVD]

かもめ食堂 [DVD]


 ゆ〜っくり、まったりと「今の生活、楽しい?」と問いかけてくるような、幸せな後味の中にも苦味が残るような、そんな映画。

 舞台は、フィンランドヘルシンキ日本食堂。「太ったかもめが好きだから」という理由で名づけられた『かもめ食堂』を舞台に、小林聡美(サチエ)、片桐はいり(ミドリ)、もたいまさこ(マサコ)という個性派女優がゆるーく、たるーく話を展開させていく。


 物語らしい抑揚は、ほとんどない。「かもめ食堂」最初の客となる日本文化マニアの青年、ガッチャマンの歌詞を尋ねたことで知り合うサチエとミドリ、美味しいシナモンロールの匂いにつられて入店した気難しい3人の女性、蒸発した夫のことを忘れられず、強い酒をあおって倒れるおばさん、ところどころで挿入されるサチエの合気道レーニング……いずれも、線としてつながるものではない。一つ一つが独立した、何の変哲もないストーリーとして配置されるのみ。「だから何?」と言ってはいけない。そういう映画なのだから。


 ここで描かれているのは、「フィンランドにある日本」または「忘れられた日本」なのだ。夏休みが4週間あり、どんなことにもあくせくしない、シャイで内気なフィンランドというお国柄。この映画は、それを「日本食堂」を通じて表現している。


 これだけ「ゆるい」にも関わらず退屈しない理由は、大きく分けて2つあると思う。1つは、食事の美味しそうなこと(笑)。赤ピーマンをトントントン……と千切りにし、カラリと揚がったトンカツに手際よく包丁を入れていくシーンなど、空きっ腹には辛い(笑)シーンが続出する。実生活では主婦である小林聡美の「日本のソウルフード」おにぎりを握る手際のよさも、食事をうまそうに見せる演出効果がバツグン。


 もう1つは、巧みに盛り込まれた「フィンランドらしさ」。例えばこの映画には、自動車がほとんど登場しない。「動き」として印象に残るのは、ゆっくりと交差点を曲がるヘルシンキ路面電車、リム・スポーク輝くスポーティな自転車に乗るミドリ、その傍らでジョギングをしている女性、そして大きなプールでゆっくりとスイミングするサチエ……。意図的かどうかは分からないが、自動車を排除した映像作りには、「信号のない交差点では歩行者優先」という概念が徹底しているフィンランドのお国柄と通じる。それは、忙しく日常を送る我々日本人にはとても懐かしく、新鮮に映る。「忘れられた」光景が、そこにあるような気にさせられる。


 また、フィンランドでは幼少の頃から、キッチンや洗面所を常に清潔に保つことをしつけとして叩き込まれるらしい。そういうシンプル&クリーンなフィンランドらしさは、お客の入らない「かもめ食堂」でサチエがゆっくりとコップを磨くシーン、ミドリが自転車で通勤する路から見える川のおだやかな光、あるいはマサコが荷物をほどくホテルの白い壁紙と黒いラグチェアのコントラスト、などに描かれているように思う。


 そんなゆったりとしたイメージのフィンランドだが、一方で携帯電話大手『NOKIA』やオープンソースOS『Linux』発祥の地であり、世界経済フォーラムが発表する国際経済競争力では2001年から4年連続で首位に立つなど、世界から注目を集める国である。


 そういう国の生活様式に、「忘れられた日本」があることを、「たるーい映画(笑)」(もたいまさこ)の中にしっかりと入れ込む。群ようこの原作と、荻上直子監督の手腕にうならされる一作でした。


かもめ食堂 [DVD]

かもめ食堂 [DVD]

↓「面白い!」と感じたらクリックお願いします!↓

blogランキングへ投票する